給付金利用で月額2万円 □ 空室 □
(32型TV、ベッド、エアコン、机、椅子
簡易クローゼット完備)
給付金利用で月額2.8万円 □ 空室 □
(42型TV、ベッド、エアコン、机、椅子
簡易クローゼット完備)
洋式ウォシュレット
手すりがあり、ゆっくりお使いいただけます。
洋式ウォシュレット
ゆっくり一緒に上がりましょう。
火を使わないので、安心です。
火力の必要な料理も、ばっちりです。
A.1階は車いすで生活出来るようにリフォームしています。但し、お風呂が2階にあり、階段には手すりがありますが、車いすから降りて2階までご自分で階段を上がれる方でなければ、ご利用は難しい環境です。。
A.当施設は男性専用となっております。
A.18歳(高校卒業以降)から64歳まで、利用は可能です。
A.原則、お金は利用者様ご自身で管理してもらいます。全室、「鍵」がついておりますが、それでも心配な方は金庫を持参して管理することも可能です。※管理代行サービスもあります(有料)。
A.原則、禁止ですが、小動物(金魚や爬虫類など)は、了承しております。但し、生き物は利用者様ご自身で管理してもらいます。仮に死滅しても施設側は免責とさせて頂きます。※管理代行サービスはありません。
A. 原則、訪問看護ステーションの担当看護士との支援計画を作成いたします。ウェルウェル東成では訪問看護ステーション華をご紹介させて頂いております。http://houkan-hana.com
A.はい。見学して、その後体験して、数か月働いてみて、自分に合っていると思えば続けていくことをお勧めします。
A.はい。ご紹介します。当施設は、近くで通いやすい場所を紹介しています。まずは見学して、その後体験して、数か月働いてみて、自分に合っていると思えば続けていくことをお勧めします。
当法人は児童の人権、障がい者の人権が、日本国内で保障されうるべく活動しています。子どもの福祉、障がい者の福祉について日本は、世界と比較すれば非常に遅れています。条例や法令によって堅苦しく縛っていますが、そもそも国民一人一人の人権教育が足りていません。従って裁判官すら、そのモラルに欠ける判決を出すことが少なくありません。
私は30年前にアメリカに住みました。アメリカの歩道には段差が無かったのです。どのマンションにも、スロープが必ずあって、スーパーマーケットの障がい者用パーキングスペースは、非常に広くなっていました。
また日本の教育は主従関係を未だに築きますが、北欧は上下関係を否定しています。児童とは横の関係でサポートするのが大人であり、親であり、教育者であるとしたモラルを徹底しています。
殊更、困ってっている人がいたら無意識に手を差し伸べるというモラルは、後進国ベトナムの方が日本よりはるかに意識が高いです。ベトナムには障がい者や孤児が多く、ボランティアをしながら、そのモラルを学びました。そして社会貢献活動を継続していくために財団を立ちあげました。ベトナムでは業務用炊飯器を孤児院などの施設3か所に各3台を設置しました。
当法人は諸外国の人権意識や児童の福祉、障がい者の福祉、そのモラルを日本に導入して、より児童や障がい者のために社会貢献を続けていく所存です。